香川県の四国水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その221)

四国の香川県の宇田津にある新しい水族館だ。2020年4月にオープンしている。
オープンしてしばらくは混雑しそうで避けていて、そのあとはコロナのため遠出を避けていて行けなかった。
最近やっと、緊急事態が解除されたので行ってみた。
名古屋の東山動植物園内のメダカ水族館「世界のメダカ館」に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その220)

2021年3月13日に、リニューアルしたので行ってみることにした。
前回は、2015年に見に行ったので、6年ぶりだ。
静岡県の佐鳴湖公園北岸管理棟に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その219)

水槽展示があるらしいので観光のついでに行ってみた。
南北に長い佐鳴湖の北の端のあたりにある。
浜松周辺を観光する旅のついでに佐鳴湖公園北岸管理棟に立ち寄ってみた。
→ 遠鉄ぶらりきっぷ(+青春18きっぷ)で浜松の中田島砂丘や金指、佐鳴湖、弁天島を日帰りで回ってみた
静岡県の石人の星公園(遠州灘海浜公園)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その218)

水槽展示があるらしいので観光のついでに行ってみた。
遠州灘海浜公園は、中田島砂丘の近くにある公園だ。凧揚げ公園と風車公園と石人の星公園と江ノ島ビーチコートの4つの公園に分かれている。
中田島砂丘の観光とか浜松まつり会館(大凧で有名な浜松まつりに関する展示)を見学したりしつつ、ついでに石人の星公園に立ち寄ってみた。
→ 遠鉄ぶらりきっぷ(+青春18きっぷ)で浜松の中田島砂丘や金指、佐鳴湖、弁天島を日帰りで回ってみた
三重県の志摩マリンランドに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その217)

前に来たのは2015年4月なので、6年ぶりになる。
2021年3月末に閉館になってしまうというので、最後に見学することにした。
続きを読む静岡の川魚しかいないミニ水族館というのがどこなのか調べているのだが、見つからない。
Twitterで水族館とかの言葉で時々検索をし、自分の知らないミニ水族館的な場所を探したりしていて、2020年9月頃に、1つ気になるのを見つけた。”静岡の川魚しかいないミニ水族館”で短時間で全部見れたというものだ。こんな写真(人物の部分は消した)と一緒にtweetされていたのだが、そのアカウントはすぐに消滅してしまった。

大晦日にお参りに行かなかった。
コロナウイルスが流行っているので、人混みを避けるためだ。
去年は久国寺に行って除夜の鐘をついたりしたのだが、さすがにそんな混雑に出かけるのはまずいだろうと思ったからだ。
ニュースでは初詣でで参拝客が賑わっているというのが流れてきている。
続きを読む東京都の新型コロナウイルス新規感染者が初の千人超え。秋葉原から徒歩7分、いつも初詣参拝客で賑わう神田明神に約500人 pic.twitter.com/brNoiJY8qR
— ツルミロボ (@kaztsu) December 31, 2020