travel」カテゴリーアーカイブ

三重県の初瀬ビオトープの谷 めだかの学校に行ってきた

三重県の初瀬ビオトープめだかの学校に行ってきた。

三重県の天然温泉毘沙門の湯の温泉施設ユーユーカイカンの近くにあるビオトープで、山の中にめだかの池(めだかの学校?)というめだかの人工池などがある。
初瀬ビオトープ の谷“メダカの学校”
ようこそ、初瀬(はつせ)ビオトープへ
続きを読む

三重県の名張市郷土資料館に行ってきた

三重県の名張市郷土資料館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その137)

三重県の名張市の郷土資料館でオオサンショウウオが展示されているそうだ。
オオサンショウウオ 常設飼育展示へ 名張市郷土資料館
名張市には、赤目四十八滝の日本サンショウウオセンターというのもあり、前に行ったことがある。
続きを読む

生そうめんを焼いてベビースターラーメンを自作してみる

生そうめんを焼いてベビースターラーメンを自作してみる。
ヌードルメーカーで生そうめんを作った余りを使ってベビースターラーメンを作ろうと思った。

ベビースターラーメンの材料の麺は、ほぼぼぼ そうめんだという話がある。


ベビースターラーメンの原料がまさかの「ラーメンではない」に衝撃が走る – Togetterまとめ
ベビースターラーメンの原材料の麺は、ほぼ そうめん 聞いて驚く雑学まとめ

>おやつカンパニーの前身の松田産業有限会社は、インスタントラーメンを製造していて
>当時の社長が、麺を製造する過程で出た麺のかけらを捨ててしまうのは勿体ないと味付けして、おやつとして従業員に配った
というのが始まりだという。
もともとはインスタントラーメンから作られていたということだが、ベビースターラーメンとして商品になったときに原料の麺は かんすいを使わない小麦と塩のみのそうめんのような麺になったらしい。
続きを読む

岡山県の環境学習センターめだかの学校に行ってきた

岡山県の環境学習センターめだかの学校に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その136)

岡山市の北部の建部にある環境学習センターだ。ミニ水族館もやっている。

名古屋から青春18切符を使った1泊2日旅行でこちらに来ていて、矢掛のやかげ郷土美術館を観光したあと、福渡駅に行き、環境学習センターめだかの学校に行ってきた。
続きを読む

長野県の須坂市動物園に行ってきた

長野県の須坂市動物園に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その133)

長野市のすぐとなりの須坂市にある小さな動物園だ。水族館のコーナーもあったのだが、2015年に終了してしまっている。その名残りで今でも少しだけ魚の水槽展示をやっているようだ。
続きを読む