travel」カテゴリーアーカイブ

豊橋のブラックサンダー工場の直売店に行ってきた

豊橋のブラックサンダー工場の直売店に行ってきた。

ブラックサンダーというチョコレート菓子を作っている有楽製菓の工場「豊橋夢工場」が豊橋にあり、工場の敷地の端の建物で直売店というのをやっている。


続きを読む

浜松のうなぎパイファクトリーに行ってきた(+ウナギ養殖池付近を散策)

浜松のうなぎパイファクトリーに行ってきた。あと、帰りにウナギ養殖池付近を散策した。

浜松の名物の菓子、うなぎパイの工場(うなぎパイファクトリー)が浜松の大久保という場所にある。

うなぎパイ工場内の直営うなぎパイカフェでうなぎパイのパフェを食べてきた。

続きを読む

小牧市のこまき巡回バスの使い方がよく分からなかったが、現地で何回か乗ってみてだいぶ理解できた

小牧市のこまき巡回バスの使い方がよく分からなかったが、現地で何回か乗ってみてだいぶ理解できた。

小牧市に何回か出掛けて、コミュニティバスの「こまき巡回バス」を利用してみた。
カインズ小牧店 CAINZ工房 Dgigital Fab Studio
しるこサンドの森あんびすきゅい
に行くのに使ってみた。
あと、他に
市民四季の森(公園)
に行くのにも使っている。
続きを読む

三重県の初瀬ビオトープの谷 めだかの学校に行ってきた

三重県の初瀬ビオトープめだかの学校に行ってきた。

三重県の天然温泉毘沙門の湯の温泉施設ユーユーカイカンの近くにあるビオトープで、山の中にめだかの池(めだかの学校?)というめだかの人工池などがある。
初瀬ビオトープ の谷“メダカの学校”
ようこそ、初瀬(はつせ)ビオトープへ
続きを読む

三重県の名張市郷土資料館に行ってきた

三重県の名張市郷土資料館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その137)

三重県の名張市の郷土資料館でオオサンショウウオが展示されているそうだ。
オオサンショウウオ 常設飼育展示へ 名張市郷土資料館
名張市には、赤目四十八滝の日本サンショウウオセンターというのもあり、前に行ったことがある。
続きを読む

生そうめんを焼いてベビースターラーメンを自作してみる

生そうめんを焼いてベビースターラーメンを自作してみる。
ヌードルメーカーで生そうめんを作った余りを使ってベビースターラーメンを作ろうと思った。

ベビースターラーメンの材料の麺は、ほぼぼぼ そうめんだという話がある。


ベビースターラーメンの原料がまさかの「ラーメンではない」に衝撃が走る – Togetterまとめ
ベビースターラーメンの原材料の麺は、ほぼ そうめん 聞いて驚く雑学まとめ

>おやつカンパニーの前身の松田産業有限会社は、インスタントラーメンを製造していて
>当時の社長が、麺を製造する過程で出た麺のかけらを捨ててしまうのは勿体ないと味付けして、おやつとして従業員に配った
というのが始まりだという。
もともとはインスタントラーメンから作られていたということだが、ベビースターラーメンとして商品になったときに原料の麺は かんすいを使わない小麦と塩のみのそうめんのような麺になったらしい。
続きを読む