aquarium」カテゴリーアーカイブ

宇宙メダカを展示している水族館やミニ水族館的な水槽の展示がある施設は、どれだけあるのだろうか

宇宙メダカを展示している水族館やミニ水族館的な水槽の展示がある施設は、どれだけあるのだろうか?

とりあえず、知っている分だと、
・愛知県 東山動植物園世界のメダカ館
で、展示をしているのを実際に行ってみて確認できた。




行ったことがある場所なのに、宇宙メダカが展示されていると知らなかった場所や、もう展示をやってなかった場所もある。

・東京都 足立区生物園 (情報1)(情報2)(情報3)
ここでも展示していたようだ。自分もここに行ったことがあるのだが、見落としてしまった。館内の秘密の場所に展示されているらしい。

・岐阜県 道の駅 宙ドーム神岡 (情報1)(情報2)
ここで、展示されているという情報があったのだが、行ってみたら展示は無かった

・岡山県 環境学習センターめだかの学校 (情報1)(情報2)
ここも展示をしていたようだ。2017年にここに行ったときには見落としてしまったのか、見つけられなかった。あるいは、もう2017年には展示が無くなってしまったとか?
情報2によると、そもそも宇宙実験に使ったメダカは、ここのめだかの学校から提供したらしい。

続きを読む

香川県の四国水族館に行ってきた

香川県の四国水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その221)

四国の香川県の宇田津にある新しい水族館だ。2020年4月にオープンしている。
オープンしてしばらくは混雑しそうで避けていて、そのあとはコロナのため遠出を避けていて行けなかった。
最近やっと、緊急事態が解除されたので行ってみた。

続きを読む

名古屋の東山動植物園内のメダカ水族館「世界のメダカ館」に行ってきた – 2回目

名古屋の東山動植物園内のメダカ水族館「世界のメダカ館」に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その220)

2021年3月13日に、リニューアルしたので行ってみることにした。
前回は、2015年に見に行ったので、6年ぶりだ。

続きを読む

静岡県の佐鳴湖公園北岸管理棟に行ってきた

静岡県の佐鳴湖公園北岸管理棟に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その219)

水槽展示があるらしいので観光のついでに行ってみた。
南北に長い佐鳴湖の北の端のあたりにある。

浜松周辺を観光する旅のついでに佐鳴湖公園北岸管理棟に立ち寄ってみた。
遠鉄ぶらりきっぷ(+青春18きっぷ)で浜松の中田島砂丘や金指、佐鳴湖、弁天島を日帰りで回ってみた

続きを読む

静岡県の石人の星公園(遠州灘海浜公園)に行ってきた

静岡県の石人の星公園(遠州灘海浜公園)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その218)

水槽展示があるらしいので観光のついでに行ってみた。
遠州灘海浜公園は、中田島砂丘の近くにある公園だ。凧揚げ公園と風車公園と石人の星公園と江ノ島ビーチコートの4つの公園に分かれている。
中田島砂丘の観光とか浜松まつり会館(大凧で有名な浜松まつりに関する展示)を見学したりしつつ、ついでに石人の星公園に立ち寄ってみた。
遠鉄ぶらりきっぷ(+青春18きっぷ)で浜松の中田島砂丘や金指、佐鳴湖、弁天島を日帰りで回ってみた

続きを読む

水族館でライブカメラをやっている場所はどれだけあるのだろうか

水族館でライブカメラをやっている場所はどれだけあるのだろうか?

名古屋港水族館でライブカメラをやっているのだが、すごく良い。
名古屋港水族館のライブカメラでステイホームしながら水族館の水槽が鑑賞できる

他は、数が少ない。
旭山動物園あざらし館ライブカメラ(北海道旭川市東旭川町倉沼)
水中観察ゾーン サケのふるさと 千歳水族館 (調整中?)
マリンピア松島水族館 【マリンピアライブ映像】 (閲覧できない?)
ライブカメラ サンシャイン水族館 (2020年12月 防疫シート設置のため一時休止中)
串本海中公園(海中景観)の最新画像 │ インターネット自然研究所 ライブ映像閲覧 (2021年3月4日まで動いていたみたいだが、現在休止中?)
みやじマリンTV宮島水族館 – みやじマリン
ライブカメラ&いきもの動画 いおワールドかごしま水族館

ライブカメラをリストアップしているサイトがあったので、見てみたが殆どのライブカメラが休止してしまっていたり、期間限定の期間が終了してしまっている。
水族館ライブカメラ一覧 ライブカメラDB

名古屋港水族館のライブカメラでステイホームしながら水族館の水槽が鑑賞できる

名古屋港水族館のライブカメラでステイホームしながら水族館の水槽が鑑賞できる。
名古屋港水族館ライブ supported by ctc

黒潮大水槽
サンゴ礁大水槽
ライブコーラル水槽
ベルーガプール
イルカプール
ウミガメ回遊水槽
ペンギン水槽
水中観覧席
メインプール

黒潮大水槽とかペンギン水槽は24時間明かりがついているので、ずっと鑑賞が可能だ。


参考
名古屋港水族館に行ってきた

水族館探偵(?)には、水槽などの写真から水族館を探し出すことができるらしい – その3

水族館偵(?)には、水槽などの写真から水族館を探し出すことができるらしい

1つこんなのを自分でも調べていた。あと、これとかも水族館探偵と言えるかもしれない。


あと他に、愛知県かその近辺で昔(昭和のころ)シーラカンス展をやっていた水族館というのがどこなのか気になって探していたことがあるが、これも答えが見つかっている。

もうこれで水族館探偵ネタも打ち止めなのだが、ついでなのであと1つ小ネタを挙げておく。

続きを読む