多人数BBQ用の大きめの薄い鉄板が安かったので買ってみた。
もんじゃ焼き用のプレートとして安い鉄板がAmazonで売っていたので、つい買ってしまった。
多人数BBQ用の鉄板としては小さめだが、それでも焼きそばを4人分くらいは一度に焼けそうな感じ。
和平フレイズ 鉄製もんじゃプレート 元祖ヤキヤキ屋台 YR-4260(Amazon)
続きを読む
多人数BBQ用の大きめの薄い鉄板が安かったので買ってみた。
もんじゃ焼き用のプレートとして安い鉄板がAmazonで売っていたので、つい買ってしまった。
多人数BBQ用の鉄板としては小さめだが、それでも焼きそばを4人分くらいは一度に焼けそうな感じ。
和平フレイズ 鉄製もんじゃプレート 元祖ヤキヤキ屋台 YR-4260(Amazon)
続きを読む
一人BBQ用の小型の厚い鉄板を安価に買ってみた。
鉄板のサイズは、60mm×100mm×厚さ9mmだ。モノタロウというサイトで寸法を指定して購入し、実際に使って試してみることにした。
続きを読む
ステーキ用の鉄の鋳物皿を再利用するには、というのを考えている。
下に敷く木皿を無くしてしまっており、焼いた後で置き場所に困るのでちょっと使いあぐねていた。
いっそのこと、カセットコンロと組み合わせて、アウトドアでステーキを焼いてそのまま弱火で保温しながら熱いまま食べるのに使うというのはどうだろうか。
続きを読む
アウトドアBBQ用の肉押さえ器(グリルミートプレス)を買ってみた。
BBQ用の焼き網の上で肉を上から押さえて、焼けた網に肉を押しつけて焼き目を付けるのに使う器具だ。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドア キャンプ用品 BBQ グリルミートプレス UG-3243(Amazon)
続きを読む
小型のスキレットを買ってみた。
写真の左側の小型のスキレットを新たに購入してみた。右側は以前から家の中で使っている鉄の鋳物のフライパンだ。
イシガキ産業 スキレット フライパン 15cm 片手 3889(Amazon)
続きを読む
100円ショップの燃料炭を買ってみた。
着火剤付きの成形炭らしい。
モナカ入りのアイスクリームみたいな構造で、モナカの皮にあたる部分が着火剤を染みこませた紙のような素材で、中に炭の粉を固めた成形炭が詰まっている。
続きを読む
キャンプ用の固形燃料アルコールを使って朴葉味噌焼きを作ってみた。
キャンプ用の固形燃料アルコールを使ってアウトドアっぽい調理をするのを色々試してみている。
飛騨こんろというのを買ってみたので、朴葉味噌焼きを作るのを試してみることにした。
朴葉みそ(朴葉2枚 米味噌240g)(Amazon)
続きを読む
キャンプ用の固形燃料アルコールを使って陶板焼きを作ってみた。
キャンプ用の固形燃料アルコールを使ってアウトドアっぽい調理をするのを色々試してみている。
固形燃料コンロに合う軽量なアルミ製の土鍋をアウトドア用に探してたのだが、ちょっと値段が高い。
アルミの陶板鍋というのがAmazonでセール価格で約80%offと安かったので買ってみた。土鍋よりは底が浅い鍋だ。
MIN(マイン ) アルミ庵陶板鍋素焼き茶 16cm 浅型 M10-463(Amazon)
続きを読む
前回の続き。
小型アルコールランプに燃料アルコールの代わりに他の燃料を入れて燃焼させて試してみる。
灯油を試してみた。明るいのだけど煙というか煤が出る。匂いも臭い。
続きを読む
前回の続き。
小型アルコールランプに燃料アルコールの代わりに他の燃料を入れて燃焼させて試してみる。
パラフィンオイルを入手して、早速 着火して燃焼させてみたが、だいぶ明るい炎が発生した。シンプルな構造の燃料ランプの燃料としては一番優秀なようだ。
続きを読む