food_cooking」カテゴリーアーカイブ

ソーラークッカーを試してみる (その2)

ソーラークッカーを試してみる。という話の続き。

このあいだは全然焼き鳥が焼けなかった。
ソーラークッカーで焼き鳥を焼くことのできる製品はあるらしいが、真空が関係するのだろうか?
太陽熱で焼き鳥焼けた , 太陽熱で焼き鳥が焼ける!「真空力」

鍋や加熱対象が黒く塗ってあれば加熱がよくなるらしいので、黒いアルミホイルを使ってみることにした。石焼いも用らしいが、ソーセージを焼くのに使ってみる。
20150902_114628
東洋アルミ 時短で出来る 石焼きいも黒ホイル 約25×500cm S0161(Amazon)
続きを読む

電動かき氷機を使ってみた

電動かき氷機を使ってみた。
7月の下旬から8月にかけて暑い日が続いていて、ついアイスを買って食べ過ぎてしまった。
アイスボックスのようなカロリー控えめのものにすべきなのだけど、出掛けた先でどこでも売っているというわけではないので、ガリガリ君とかセブンティーンの自販機アイスを食べるのが多かった。
おかげで今年に入ってせっかくがんばって減少した体重がまた少し増加してしまった。
甘い物を甘く見てはいけない。

せめで家ではローカロリーなかき氷を作ろうと思い、かき氷機を買ってみた。
ハンディタイプで縦置きすると場所を取らないこの機種が良い感じっぽい。
Rimg0003
ドウシシャ かんたん電動氷かき器 ブルー DKIS-150BL(Amazon)
続きを読む

ソーセージもどきを作ってみる

ソーセージもどきを作ってみる。
ジャーキーガンを買ったときに試してみようとしたのだけど、ソーセージの皮の羊腸が手に入らなかった。

代用でサランラップで包んで作るというレシピいくつかあるようだ。

サランラップではなくて型を使って簡単に沢山一度に作れないか試してみた。
RIMG0005
ペットボトル用製氷皿(Amazon)
続きを読む

マンナンヒカリと雑穀ごはん

お米のご飯を食べ過ぎるとカロリーというか糖質が気になる。なぜなら糖尿病の治療中なので。
ライスフリーとかマンナンヒカリというのを見つけて、いろいろ試していた。
最近では、マンナンヒカリと雑穀などを合わせて炊飯している。
Rimg0001
Rimg0002
無洗米の白米1カップと、マンナンヒカリ1袋、発芽玄米1袋、胚芽押麦1袋、二十一穀米1袋という割合で混ぜている。
続きを読む

マンボウの腸「マンチョウ」を食べてみた

マンボウの腸「マンチョウ」を食べてみた。

つい先日、三重県のマンボウ水槽で有名な水族館の志摩マリンランドに行って、マンボウを見てきた。
そのときは知らなかったがマンボウというのは三重県で結構食べられるらしい。
三重の漁師町の珍味 マンボウ 淡泊な身、腸や肝も堪能
取り寄せて食べてみようと思ったが、刺身とかは見つからなかった。腸は取り寄せ可能だったので、注文してみた。
Rimg0001
続きを読む

富山のほたるいかミュージアムに行ってきた

富山のほたるいかミュージアムに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その5)
20150306_134644
名古屋から富山の滑川まで青春18切符を使って日帰りで出かけるという強引な旅行だ。
もうじき青春18切符では北陸に行けなくなるので、最後のチャンスということで行ってみたかったというのもある。
「青春18きっぷでは北陸に行けない」 新幹線開業の裏で鉄道ファンの悲嘆
続きを読む