バロースのコアメモリ基板がある

バロースのコアメモリ基板がある。
最近、部屋の片付けをしていて発掘された。
Rimg0009
バロースというのは、アメリカのBurroughs Corporationのことだ。この会社は非常に古い歴史を持つ会社で、後に社名を変えてユニシスとなった。(詳しくはWikipediaを参照)
バロース – Wikipedia
続きを読む

証券会社に口座を開設してみたその後6 – ポケモンGOショック

去年の年末頃のアメリカの利下げの前に幾つか株を購入したのが値下がりし、損切りし損ねてしまっていた。

最近のイギリスのEU離脱の国民投票での離脱派の勝利で、ドル円の為替レートが1ドル101円から一時100円第にまで下がってきた。
アメリカのダウ平均株価も一時かなり値下がりして、為替+株の同時安というアメリカの株式市場で株を買うのはチャンスだと思った。
そこで、いくつかの株を損切りして、日本円をアメリカ株の口座に1ドル101円~102円くらいのレートで移して、アメリカ株で値下がっていた物をいくつか買ってみた。ちょっと出遅れてしまったので、ダウ平均株価は回復して逆にかなり上がってしまっていたので、あまり買えなかった。

問題は、損切りした株の中にポケモンショックで高騰した任天堂の株も含まれていたことだ。
損切りする株を選び間違えてしまった。
あるいはあと2週間くらい待っていたら、任天堂株が2倍まで高騰していたのに直前に手放すとか惜しいことをした。
そして、マクドナルドがポケモンGOと提携するという発表の直後に株が値上がりしていたのだけど、そのマクドナルド株も同様に直前に手放してしまっていた。これは優待狙いで両建てで買っていたので予定通りに売却なので、あまり惜しい判断というのではなかったが。
つくづく自分は株の才能がないのかなあと思う。
続きを読む

フィットログ2016 その27

7/18~の分。
月曜 エアロバイク運動(1回)
火曜 エアロバイク運動(1回)+筋トレ(腹筋運動とスクワット)
水曜 エアロバイク運動(1回)
木曜 エアロバイク運動(1回)+筋トレ(腹筋運動とスクワット)
金曜 エアロバイク運動(1回)
土曜 エアロバイク運動(1回)+筋トレ(スクワットのみ、腹筋をやり忘れた)
日曜 エアロバイク運動(1回)

エアロバイクは1回だけど、4日ほどは1時間くらいの長めに漕いだ。

青春18切符の期間に入ったので、早速2回ほど遠出をして、結構歩いた。
しかし、旅先で米のご飯を食べてしまったり、道中で間食をしてしまったり、暑いのでついお茶でなく甘い飲み物やアイスを飲食してしまったりと、ゆるいことをしていたので体重が少し増加してしまった。

糖尿の医者の定期診断で、数値は悪くなってなかった。今回からしばらくはサノレックスという薬の処方の間をあける期間になるので、サノレックスに頼らずに節制しないと。

三重県紀宝町ウミガメ公園に行ってきた (南紀紀行 その3)

三重県紀宝町ウミガメ公園に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その71)
20160724_133139
20160724_133431
三重県の南牟婁郡紀宝町は「南紀」に入るのかというと、昔の紀伊国に含まれているので南紀になるらしい。
紀宝町ウミガメ公園は、道の駅にある公園だ。
公園内には、ウミガメふれあいパークという水族館+資料館の建物がある。
水族館ではウミガメだけでなく、井田川の淡水魚や熊野の海の魚などの展示もしている。
続きを読む

NVIDIA Deep Learning Day 2016 Summerに行ってきた

NVIDIA Deep Learning Day 2016 Summerに行ってきた。
NVIDIA主催のディープラーニングのセミナーだ。
20160722_095124
去年(2015年)にも開催されていて、聴きにいったのだった。
ディープラーニングセミナー2015(名古屋)に行ってきた
今回は、去年よりも更に盛況で、参加人数も多かった。
続きを読む

静岡の東海大学海洋科学博物館に行ってきた

静岡の東海大学海洋科学博物館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その70)
20160720_140441
20160720_140652
静岡の景勝地の三保の松原の近くにある水族館だ。
東海大学海洋学部の施設らしい。
正式名称は、「東海大学海洋科学博物館」のようだが、海の博物館と表記されていたり、バス停の名前は東海大学三保水族館だったり、他にも表記の違いがいくつかあるようでちょっと紛らわしい。
続きを読む