life」カテゴリーアーカイブ

フィットログ2016 その15

4/11~の分。
月曜 エアロバイク運動(2回分で20分から30分くらいを2本)+筋トレ(EasyLiftとスクワット)
火曜 エアロバイク運動(2回分)
水曜 エアロバイク運動(2回分で20分から30分くらいを2本)+筋トレ(EasyLiftとスクワット)
木曜 旅行に出掛けた エアロバイク運動を少し
金曜 エアロバイク運動(2回分)
土曜 勉強会+懇親会に出掛けて食べ過ぎた エアロバイク運動を少し
日曜 エアロバイク運動(2回分で20分から30分くらいを2本)+筋トレ(EasyLiftとスクワット)

ストレッチが出来ていない。どうにも面倒でストレッチをやる気があまり起こらない。
なにかうまくやる方法はないだろうか?

木曜日、旅行先で階段状になった場所で滑って転んでしまった。そのあと、家の風呂場の出口でも滑って転んでしまった。疲れていて踏ん張りが効かなかったのかなあ。
腕に軽い青あざができたが、それだけで済んで大きな怪我をしていないのは普段のトレーニングのおかげだとポジティブに考えたほうがいいのかな。

フィットログ2016 その14

4/4~の分。
月曜 エアロバイク運動(2回分で20分から30分くらいを2本)+筋トレ(EasyLift)+ストレッチ
火曜 旅行に出掛けていた。越前大野城の山に登って、かなり運動になった。
水曜 エアロバイク運動を少し
木曜 エアロバイク運動(2回分で20分から30分くらいを2本)+筋トレ(EasyLift)+ストレッチ
金曜 エアロバイク運動を少し
土曜 エアロバイク運動(2回分で20分から30分くらいを2本)+筋トレ(EasyLift)
日曜 エアロバイク運動を少し

越前大野に旅行した日は、観光地でご飯とか甘い物をだいぶ食べた。
観光でだいぶ歩いたのと、山にある越前大野城に登ったのが、かなりいい運動になった。
食べた量からすると体重が2~3kgくらい一時的に増加したのではないかと、家に帰ってすぐに体重計でチェックしたのだけど、不思議と出掛ける前と体重がほとんど変わっていなかった。
山登り的な運動は減量に効果があるようだ。

旅行は水族館めぐりみたいなことであちこち出掛けているが、それが終わったら、山や城などの運動になりそうな旅行をメインにしてみようと思う。

フィットログ2016 その13

3/28~の分。
月曜 エアロバイク運動(2回分で20分から30分くらいを2本)
火曜 エアロバイク運動2回+筋トレ(EasyLift)
水曜 エアロバイク運動を少し
木曜 旅行に出掛けていたので運動していない
金曜 エアロバイク運動2回+筋トレ(EasyLift)+ストレッチ
土曜 糖尿の医者に行った,そのあと薄墨桜を見に小旅行した,運動していない
日曜 エアロバイク運動(2回分で20分から30分くらいを2本)

月末なのでカラダスキャンをした。
2016-03-31
体脂肪率 32.4%
内臓脂肪 23.0
基礎代謝 1974kcal
骨格筋率 27.9%
体幹皮下脂肪率 21.9%

劇的な変化は無いが、少しずつ良くなっているようだ。

薬局におくすり手帳を持っていかないと薬代が高くなってしまう件、自作手帳でもいいのか薬局で聞いてきた

薬局におくすり手帳を持っていかないと薬代が高くなってしまう件、自作手帳でもいいのか薬局で聞いてきた。

4月1日から、おくすり手帳を薬局に持参しないと薬代が高くなってしまうそうだ。
おくすり手帳、薬局に持参しないと医療費が高くなる 2016年4月から

いままでは、おくすり手帳を持っていかない方が安かったので、わざと持っていかずに済ませていた。
これからはちゃんと持っていかなくてはならない。

おくすり手帳を持ち運ぶのはちょっと面倒なので、財布に入れて持ち運べるようなカードサイズのおくすり手帳が欲しいと思った。
続きを読む

フィットログ2016 その12

3/22~の分。
月曜 エアロバイク運動(2回分で20分から30分くらいを2本)
火曜 エアロバイク運動
水曜 エアロバイク運動
木曜 旅行に出掛けていたので運動していない
金曜 エアロバイク運動
土曜 泊まりがけで旅行に出掛けていたので運動していない
日曜 旅行に出掛けていたのでほとんど運動していない 帰ってきてエアロバイクを少し

先週、かなり体重が増加してしまったので、有酸素運動のエアロバイクをまじめにやった。
少しだけ体重を減らした。
しかし、また旅行に出掛けて、旅行中の外食で体重が増加してしまった。

筋トレもできていない。

エアロバイクは1日に2回、午前中と夜にやろうとしているが、片方しかできないこともある。
1回に20分から30分くらいエアロバイクを漕ぐ。
しかし、1日に2回のペースでやると膝に少し痛みが出るのが気になる。
先々週あたりは、無意識にセーブして1日に1回に落としていたのかもしれない。

筋トレについては、どうもうまく習慣化できない。
特に腹筋周辺を鍛えようとEasyLiftというのを買ったのだけど、プランク運動に切り替えるということで仕舞ってしまった。
しかしこれがどうやら習慣化できていないため、できないプランク運動よりは、EasyLiftをしたほうが良さそうなので、EasyLiftを引っ張り出して復活させる。

フィットログ2016 その11

3/14~の分。
月曜 エアロバイク運動(2回分で20分から30分くらいを2本)
火曜 エアロバイク運動
水曜 エアロバイク運動
木曜 エアロバイク運動 + 筋トレ(プランク運動) + ストレッチ
金曜 エアロバイク運動
土曜 エアロバイク運動半分
日曜 NT京都というイベントに出掛けて、運動をしていない。

先週後半に体重が一時的に増加していたのを取り戻すため、エアロバイクをちゃんとやっていたのだが、体重が戻らなかった。
週末のNT京都というイベントでバーベキューなど食べ過ぎてかなり体重が増加してしまった。
また頑張って体重を落とさないといけない。

フィットログ2016 その10

3/7~の分。
月曜 エアロバイク運動半分(1回分で20分から30分くらい)
火曜 エアロバイク運動半分
水曜 エアロバイク運動半分
木曜 エアロバイク運動半分
金曜 旅行に出掛けていたので運動をしていない。たいぶ歩いた
土曜 エアロバイク運動半分
日曜 エアロバイク運動(2回)+筋トレ(プランク運動)+ストレッチ

先週食べ過ぎて体重が一時的に増加していたのは週の前半でだいぶ戻った。
しかし、後半、出掛けた時に外で駅の売店でおにぎり等を食べてしまった。1日に4個ほどだが。そのせいか、また体重が増加ぎみだ。
あと、パスタを重曹やかんすいで茹でるラーメン作りを試していて、ラーメンを食べるのが少し多くなってしまったため、土日にかけて更に体重が増加してしまった。
糖質を含んだ食品を取りすぎないように気をつけないといけない。

フィットログ2016 その9

2/29~の分。
月曜 エアロバイク運動半分
火曜 エアロバイク運動半分
水曜 エアロバイク運動半分と筋トレでプランク運動を少し + ストレッチ
木曜 旅行に出掛けていたので運動をしていない
金曜 エアロバイク運動半分
土曜 エアロバイク運動半分とプランク運動
日曜 エアロバイク運動半分

最近、エアロバイクがずっと夕方のみしかできていない。
午前中と夜と2回できればやりたいのだけど、どうすればいいだろうか?
ゲームと紐づけてやるということ自体はうまくいっているのだけど、ここのところ青色申告の書類とか電子工作とかやらなければと気に掛かっていて、運動を後回しにしてしまった。
というのは言い訳なのだと思う。実際、なかなか青色申告とかの作業には身が入らなくて実際はほとんど何日も取りかかれていない。

ココナッツオイルごはんの話を書いた
あまり効果がないようだ。
もう炊飯器でご飯をコンスタントに炊くというのはやめることにした。
買い置き分を少しずつ消化している。

お米のごはんはよく噛んで食べないと駄目というのがよく言われているが、本当にそうだろうか?
よく噛むことによって、消化吸収がよくなるのがその理由らしいが。
お米に含まれるデンプンと唾液(アミラーゼという酵素)とをよく混ぜることによって、デンプンが糖に変わるという仕組みがある。

あと、よく出来た炊飯器はデンプンをα化(糊化)する働きが強いという。α化されると分解されやすくなる。つまり糖に変化しやすくなるということを意味するのだと思う。

美味しいご飯をよく噛んで食べると、体に吸収される糖が多くなってしまうのだと思うが、どうなのだろう?
自分は、あまり噛まないで早食いをしていたが、糖尿病&肥満になったのであまり関係ないのかもしれない。

退職してから2年経った

退職してから2年経った。

一昨年(2014年)の2月末に退職して、無職生活を始めたのだけど、あっという間に2年が過ぎてしまった。
去年も似たようなことを言ってた気がする。

二年間の休暇のつもりで、暇になったらやろうと思っていたことは色々とあったのだけど、いざ実際に暇になってみるとなかなか思うようにできなかった。

特に時間を使ってしまったのが次の3つだ。
・家の片付け(断捨離2015シリーズ)
 とりあえずだいぶ片付いてきて、緊急性がない状態になった。
・旅行(特に水族館巡り)
 2年間に約50箇所に出掛けている。隔週のペースでどこかに出掛けたことになる。
病院通いとフィットネス、そして食事療法として低糖質な自炊
 フィットネスについては今年から退会して、自宅フィットネスに切り替えた。続けられるように毎週blogに記録を書くことにした。

あまり時間を使わなかったが、お金を投入して失敗して赤字になったのが
・プチ大家を始める
・証券会社に口座を作って、株とかを売買する
の2つだ。青色申告+確定申告を2月末に赤字分を計算して書類を作成して終わらせた。

進捗が少ないのが、趣味の電子工作や自作ソフト作りだ。
LLVM-IRの中間コードを生成するTinyBasicコンパイラを作った
 これはとりあえず形を作るところまでなんとか進めた。もうちょっと整理したい。
・ホームオートメーション的なものに手を付けたいのだけど、全然進捗していない。
 エアコン照明の制御や消費電力の管理などを考えているのだけど。
他に日々いろいろアイデアは思いついてノートに書き留めているが、なかなか作るところまで手が回らなかった。

時間があれば大量に積んでいるゲームを消化していきたいのだが、そこまで手が回らない。
それでも、ゲーム機のゲームよりも手軽なスマートフォン用のゲームはちょこちょこと遊んでいたりする。

二年間の休暇の3年目に突入するが、まだ手が回ってなくてやりきれていないことがあるので、とりあえずもうちょっとだけこの生活を続けてみる。