兵庫県の西宮市立貝類館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その82)
西宮にある、貝の博物館だ。
少し水槽展示もしている。
続きを読む
「travel」カテゴリーアーカイブ
兵庫県のアクア東条に行ってきた
南紀/紀伊半島/和歌山県に名古屋から電車で旅行に行く場合の切符の買い方は
南紀/紀伊半島/和歌山県に名古屋から電車で旅行に行く場合の切符の買い方は、どうするのがよいのだろう?
何回か旅行してみた。まだ節約とか改善の余地がありそうだ。
名古屋から三重県を縦断して和歌山に向かう東回りルートで、行ったのが5回。
・和歌山の周参見の日本一貧乏な水族館に行ってきた(1周ルート)
・三重県紀宝町ウミガメ公園に行ってきた
・和歌山県の串本海中公園に行ってきた
・和歌山県の太地町に輪行で行ってきた
・熊野本宮大社と湯の峰温泉、その他(たんぼ水族館、浮島の森)に行ってきた
名古屋から大阪を経由して和歌山に向かう西回りルートで、行ったのが3回だ。
・和歌山県の県立自然博物館に行ってきた
・和歌山県の京都大学白浜水族館+αに行ってきた
・和歌山県のマリーナシティ(ポルトヨーロッパと黒潮市場)に行ってきた
(西回りルートで高野山に行こうしてたのだが、台風で電車が不通なので、結局バスで行った)
続きを読む
和歌山県のアドベンチャーワールドに行ってきた
和歌山県のアドベンチャーワールドに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その80)
白浜にある動物園と水族館と遊園地とが一体になったテーマパークである。
パンダの飼育、繁殖でも有名だ。
水族館部分は海獣がメインで、魚は全然いない。イルカショーなどは非常に充実している。
(白浜水族館などに行った後、アドベンチャーワールドに来た。名古屋からの日帰り旅行だ。)
続きを読む
和歌山県の京都大学白浜水族館+αに行ってきた (南紀紀行 その5)
和歌山県の串本海中公園に行ってきた (南紀紀行 その4)
東海地方(愛知,岐阜,三重,静岡)の私鉄ローカル線を旅行で使ってみた – まとめ
ネタ元というか、きっかけは雑誌の記事を見て、こんなローカル線があるのかと試してみたくなった。
→ 名古屋/東海地方の電車旅行のネタ本を読んでる
大手の私鉄の名鉄や近鉄や、名古屋の地下鉄線はローカル線とは言えないので除外する。(追記 – 名鉄のローカル線の話はあとで別に書いた。)
リストアップすると、以下の通り。(実際に乗車して旅行した話は後述する)
愛知県
・名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線 , リニモ , 愛知環状鉄道
・東海交通事業 城北線 , ゆとりーとライン , 豊橋鉄道
岐阜県
・養老鉄道 , 長良川鉄道 , 明知鉄道
三重県
・伊勢鉄道 , 伊賀鉄道 , 三岐鉄道
・四日市あすなろう鉄道
静岡県
・天竜浜名湖鉄道 , 遠州鉄道 , 大井川鐵道
・静岡鉄道 , 岳南電車
・伊豆箱根鉄道 , 伊豆急行
続きを読む
乗り鉄たびきっぷを調べてみた
「乗り鉄たびきっぷ」というフリー切符が発売されたので、調べてみた。
→ JR東海・16私鉄が2日間乗り放題 土休日限定で使える「乗り鉄☆たびきっぷ」
→ JR東海と16私鉄の乗り放題きっぷ通年発売 特急券追加で新幹線もOK
JR利用可能な部分は、
愛知岐阜三重エリアの「青空フリーパス」
と、
静岡エリアの「休日乗り放題きっぷ」
との2つを合体させたような感じだ。「乗り鉄たびきっぷ」では、期間が伸びて2日となっている。
ちなみに静岡エリアは、他にも「富士山満喫きっぷ」というフリー切符がある。
さらに「乗り鉄たびきっぷ」では、JRだけでなく私鉄の16社の路線を一部を除いて使うことができる。
これがこの切符の最大の特色だ。
続きを読む