碧南海浜水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その11)

このあたりの地域は衣浦と呼ばれていて、実家の刈谷市からも近く、子供の頃は親に連れられてハゼを釣りに行ったりとか、衣浦のマンモスプールに行ったりした覚えがある。
続きを読む
「travel」カテゴリーアーカイブ
隕石がある
先週、蒲郡の竹島の水族館のついでに科学館に遊びに行ったときに巨大な隕石に触ってきた。
隕石と言えば、昔、隕石標本を購入して持っていたのを思い出した。
アマゾンのショッピングサイトで「隕石」というキーワードで検索すると、宝飾品として加工した隕石や、加工前の塊の隕石が売っているのが見つかる。
: Amazon.co.jp 隕石 – 学習・科学・工作 おもちゃ(Amazon)
キログラム単位の塊の隕石は数万円~十数万円と、かなり値段が高くて気まぐれに趣味で買うには高すぎる。

小さなディアブロ隕石の欠片の標本と、ギベオン隕石のカット標本を購入したのだった。買ったのはだいぶ前のことだけど。
ギベオン隕石は断面の鉄とニッケルの結晶の模様が美しい。
結構丈夫で、研いだら小さな刃物として使えそうな感じだ。
隕石を使って作った刀とかもフィクションだけでなく実在するらしい。フィクションではルパン三世に出てくる斬鉄剣とか有名かも。
鉄を川から採取してナイフを作ることなどもできるらしいが大変そうだ。精製技術が無かった時代は材料に稀少な鉄隕石を使っていたのもうなずける。
→ 「フィンランド人が昔ながらの方法で川からナイフを鍛造する方法を伝授」海外の反応
隕石は稀少なので高く売れるというのが、万能鑑定士Qの事件簿で隕石の密輸ネタとして出てきていたのを最近読んだ気がする。
近場で隕石クレーターとかあれば隕石を拾いに行きたいのだけど。
2002年に養老天命反転地に遊びに行ったのだった
2002年の4月29日に養老天命反転地に遊びに行ったのだった。ちょうど13年前だ。
そのときにデジカメで写真を撮ったような記憶があるのだけど、探しても見つからない。
久しぶりに行って見ようかと思った。
—
追記
2002年に行った時のチケットやパンフレットは見つかった。
—
追記
2015年8月22日、久しぶりに行ってみた。
→ 岐阜県の養老天命反転地に行ってきた
蒲郡の竹島水族館+αに行ってきた
蒲郡の竹島水族館+αに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その10)

地方の小さな市営の水族館なのだけど、マニアックな展示で有名らしい。
→ ショボいのに大人気!?愛知県にある竹島水族館の魅力

ふれあいコーナーではオオグソクムシに触ることができたりする。
続きを読む
三重県の志摩マリンランドに行ってきた
三重県の志摩マリンランドに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その9)
鳥羽水族館に出掛けたついでだったりする。
マンボウの展示で有名らしい。

続きを読む
三重県の鳥羽水族館に行ってきた
南知多ビーチランドに行ってきた
静岡の大井川鐵道で秘境駅の奥大井湖上駅に行ってきた
名古屋/東海地方の電車旅行のネタ本を読んでる
名古屋/東海地方の電車旅行のネタ本を読んでる。
女性向けの雑誌だけどCheekという雑誌の4月号で「日帰り電車の旅」という特集号が売ってるのをコンビニで見て、つい買ってしまった。

Cheek(チーク)2015年 4月号(Amazon)
続きを読む
東京駅100周年記念Suicaを買って使おうと思っている (その2 普通のSuicaを手に入れた)
先月、東京駅100周年記念Suicaを買って使おうと思っていた。
申し込んでみたのだけど直近の出荷分の抽選に外れてしまったようだ。通知のハガキが来た。
申し込みが500万件くらいの膨大な数になっており、まず直近の出荷分の抽選には当たらないし、その後もいつ購入できるか分からない状態で、運が悪いと来年の3月になるらしい。

続きを読む









