ホバーカートを改造してみる – 座席のシートとかの部品を取り外した

ホバーカートを改造してみる。

ホバーボード(Hover Board)と呼ばれる2輪のハンドル無しセグウェイもどきの乗り物を前に買って、さらにホバーカート(Hover Kart)という追加の改造パーツを取り付けて、ゴーカート的な乗り物にしていた。
ちょっと乗りにくいので、座席を取り付けてセニアカーっぽい乗り方ができるように改造してみようと思った

まず、座席のシートとかの部品を取り外してみる。

取り外すとこのような感じだ。ここに椅子のようなものを取り付けたい。

つづく

スキレット用のハンドルカバーを革を加工して自作してみた

スキレット用のハンドルカバーを革を加工して自作してみた。

前にアウトドア用にと思って買った小型スキレットなのだが、ハンドル部分が熱くて持ちづらい。
なので、ハンドルカバーを買おうかと思ったが、革製のおしゃれなものは意外と値段が高い。
革の端材/はぎれが安く売っているのを見つけたので、自作してみることにした。

続きを読む

ダイソーの300円使い捨てBBQコンロを分解して、網を賽銭箱型BBQコンロ用などに使い回す

ダイソーの300円使い捨てBBQコンロを分解して、網を賽銭箱型BBQコンロ用などに使い回す。

賽銭箱型BBQコンロを買っていろいろ使おうとしているのだが、上に乗せる丁度よい網が見つからない。
ダイソーのインスタントコンロを分解して使えばよいのではないかと思った。

続きを読む

魚焼き網をメッシュ型ホットサンドメーカーの代わりにアウトドア用バーナーで使ってみる

魚焼き網をメッシュ型ホットサンドメーカーの代わりにアウトドア用バーナーで使ってみる。

魚焼き網としての用途がメインで売られている取っ手付きの焼き網だが、肉とか野菜とか何でも入れて焼くことができる。
これを使ってホットサンドが作れないだろうかと思った。

ちなみにメッシュ型ホットサンドメーカーというのは以下のような製品で、オーブントースターに入れて焼くこともできる。

ホットサンドメーカー (オーブントースター・グリル用) GK-HS(Amazon)
続きを読む

部屋の整理とか減量メモ2018 その38

先週~9/23の分。

階下からのタバコの煙の対策方法で、トタン板とかを買って試してみようと思った。
トタン板を近所のホームセンターで買ってこようと思ったのだが、畳くらいの大きいサイズのものが売っていない。
厚さが5mmとかのステンレスの板とかは売っていたのだが、値段が高すぎる。
値段は高いのだが、Amazonでトタン板を買ってみた。
しかし、床に敷いても農ポリのテントと組み合わせてもあまり効果がない感じだった。なぜだろう?

そんなこんなで部屋の中が片付かなくて、むしろ散らかる方向になっている。

減量は、タバコ害の症状からか喉の痛みなどで食欲が落ちているせいか、体重が減少傾向にある。
外食とかもちょっと多めなのだけど、それでも体重が減ってきてしまっているのは、逆に心配になってくる。

階下からのタバコの煙の対策で、農ポリを使ってみたのだが効果が無かった

階下からのタバコの煙の対策で、農ポリを使ってみたのだが効果が無かった。

農ポリを使ってテントのように空間を作って、吸気ファンの空気をその中にためるという形にしてみた。

下側の床面も農ポリで塞いでいるのだが、残念ながら下から透過してきてしまうようだ。

プロパンガス機器をアウトドア用のガス缶で動かすための自作変換器のテスト – ガス半田ごて編

プロパンガス機器をアウトドア用のガス缶で動かすための自作変換器のテストをしてみる。

前に、ガス半田ごてをガス缶で動かすための改造をしていた
太いホースを繋ぐ形にしたのは、部品の都合もあったのだが自作変換器も作っていて当てがあったからだったりする。

接続してみた。

続きを読む

スギ薬局のお薬手帳アプリで登録していたデータが消えてしまった (復元できた)

スギ薬局のお薬手帳アプリで登録していたデータが消えてしまった。

2016年の5月からスギ薬局のお薬手帳アプリを使っている
使い始めたときに、最初にユーザー情報などの初期設定をして薬局に持って行って、いざ使おうとしたらdアカウントを連携しておかないと薬局店頭でのチェックインのような処理ができなくて困ったのだった。
そのときは自分のdアカウントというのを覚えていなくて、たしかgmailのメールアドレスを使って新規のdアカウントを作ってそれを登録したのだった。
そして、家に帰って元々に自分のdアカウントが分かったので、dアカウントを設定し直したかったのだがお薬手帳にdアカウント設定をするための設定メニューが無い。とりあえずお薬手帳アプリは動くので、dアカウント設定については忘れていた。

そして、最近(2018年9月)になって、いつもどおりに薬局でお薬手帳アプリを使おうとしたら、いきなり最初にdアカウントの入力を求められた。
今度は自分のdアカウントをなんとか覚えていたので、それを入力した。というか2年前にgmailでアカウントを作ったのは忘れていた。
すると、お薬手帳アプリに登録していたデータが消えてしまった。
続きを読む