部屋の整理とか減量メモ2018 その31

先週~8/5の分。

部屋の整理は進捗なし。

階下のたばこの問題が進展した。
医者に行って受動喫煙症という診断がでたので、階下の住人とマンション管理組合に状況を説明した書面を出した。
マンション管理組合はどうも反応が冷淡というかわざと問題を認めないようにしている感じだ。
階下の住人とは電話で話して、とりあえず副流煙の少ないアイコスという電子タバコに変えるという話だった。
それで症状が改善すればいいのだけど、だめなら他の対策が必要になりそうだ。

プチ大家をしているマンションの部屋の住人が家賃を滞納しているらしい。保障会社から連絡があった。
夜逃げかもしれないが詳しくは不明だ。書類とかの準備が面倒くさい。
続きを読む

M5Stackとmicro:bitを合体させてみる

M5Stackとmicro:bitを合体させてみる。


上記の写真にmicro:bitが2つあるのだが、1つは温度を測定して無線で送信している。もう1つのmicro:bitは無線を受信し、そのデータを有線のシリアル通信でM5Stackに送っている。
M5Stackにmicro:bitの無線データを受信させるために、このように繋いでみた。

受信したデータはM5Stackの液晶画面に表示される。この場合、1つめのmicro:bitから送られてきた温度のデータが表示されている。

シリアル通信のためのUART端子でM5Stackとmicro:bitを接続しただけなのだけど、意外と応用が利きそうな気がする。
(TwitterのTLでM5Stackで直接micro:bitのNordic Semiconductorの方式の無線を受信できるという意見を頂いたが、具体的な方法は分からなかった。)
家の中の簡易hackで色々とセンサーをmicro:bitに繋いで計測し、M5Stackはそれらを制御したり統括したりするハブとして使えないかと考えている。
続きを読む

猛暑なのでソーラークッカー(太陽光調理器)のGoSun Sportで焼き鳥を調理してみた

猛暑なのでソーラークッカー(太陽光調理器)のGoSun Sportで焼き鳥を調理してみた。

今日2018年8月3日は、名古屋で40.3℃を記録したらしい。観測史上初だそうだ。
東海 名古屋で初の40℃超え(日直予報士 2018年08月03日) – 日本気象協会 tenki.jp
昼近くの暑さで太陽光調理に絶好な日和の予感がしたので、名古屋のデイキャンプ場に出かけてGoSun Sportを試してみた。

ゴーサン(GoSun) ソーラーオーブン 太陽光調理器具 gosun sport(Amazon)
続きを読む

階下からのタバコの煙で具合が悪くなっているので受動喫煙の診断をやっている医者に行った

階下からのタバコの煙で具合が悪くなっているので受動喫煙の診断をやっている医者に行った。

階下からのタバコの煙は、ベランダとかではなく、床から漏れてきているようだ。
匂いがするだけで無く、匂いがしなくても有害な成分が上がってきているようだ。
喉の痛みや鼻がひりひりするという症状や、酷いときには頭痛がしたりしている。
過敏症なのか、症状が悪化すると外に避難してもわずかなタバコの煙がひどく苦痛に感じるという状態になったりして、それが半日~1日続いたりする。
というようなことを医者に説明した。

とりあえず診断書を貰うことができた。


参考
受動喫煙症の診断可能な医療機関|日本禁煙学会

階下からタバコの煙の匂いがするので、部屋に吸気ファンをつけて正圧に加圧してみる

階下からタバコの煙の匂いがするので、部屋に吸気ファンをつけて正圧に加圧してみる。

タバコの煙の匂いがして、喉や鼻にかなりの不快感があるので対策をずっと考えていた。
考案していた対策の1つで、ベランダ窓に 窓エアコンのような感じで吸気ファンを取り付けてみた。
プラダンと梱包テープを使った雑な工作だけど。

続きを読む

部屋の整理とか減量メモ2018 その30

先週~7/29の分。

今週も外は39℃くらいの猛暑が続いていた。室内もエアコンのかかってない部屋はかなり暑いので、部屋の整理は一時休み中だ。
あと、台風も来たりして、その日は雨なのでやはり家にずっと居たのだが、あまり室温が下がらなかった。

階下のたばこの影響が先週よりちょっと増えたようだ。先週がたまたま少なかっただけで、もとに戻っただけかもしれない。
たばこの煙対策で、室内を正圧に加圧しようと吸気ファンを窓エアコンみたいな感じにプラダンを加工して取り付けてみたが、効果がない。
スマートフォンの気圧計で気圧を測ったが、気圧が変化していないようだ。部屋の気密が悪いので加圧できないせいだろうか。
対策を考えたい。
続きを読む