低温調理器としてAnovaを手に入れた。
続きを読む
「home-ele」カテゴリーアーカイブ
ヨーグルトメーカーでブリとかの魚を低温調理してみる
温度調節機能のついたヨーグルトメーカーでサツマイモを熱処理してみる
温度調節機能のついたヨーグルトメーカーでサツマイモを熱処理してみる。
サツマイモを焼き芋にする際に、65℃から70℃くらいの温度の時に酵素が働いてデンブンが糖に変化して甘くなるのだそうだ。
それならば、焼き芋を焼く前に熱処理をしておけば甘い焼き芋になるのではないかと試してみた。
続きを読む
ヨーグルトメーカーで肉を低温調理してみる
ヨーグルトメーカーで肉を低温調理してみる。
最近、温度調節付きの安いヨーグルトメーカーがアイリスオーヤマという会社から出ているので、入手した。
話題のAnovaとかヨーグルティアみたいに肉の低温調理にも使うことができるらしい。
早速、豚肉のブロック肉でチャーシューを低温調理で作るというのを試してみた。
塊の肉だと、中になかなか下味が染みないのが難点だ。
それに、作ったあとで切り分けることになるのだけど、ちょっと面倒な気もする。
前もって切ってある肉ならば味が染みやすいし、食べるのもそのままなので楽じゃないかと思った。
試しに一口サイズの焼肉用のカルビ肉をスーパーで買って来た。シチュー肉みたいな角切り肉で既にたれに漬かった状態のものだ。
続きを読む
ラーメンを自作してみる (その3 – 製麺)
ラーメンを自作してみる。という話の続き。
スープと具の話は既に書いた。
麺を作ってみた話を書く。
前にPHILIPSのヌードルメーカーという製麺機を購入して、既に活用している。
・PHILIPSヌードルメーカーでラーメンを作ってみた
・PHILIPSヌードルメーカーで低糖質の麺類を作ってみた
公式レシピだと、重曹を加えるように書いてあるのだが、重曹の匂いは本来は不要だと、美味しんぼのラーメンの回で出ていた。
自家製の「かんすい」を作って、それを重曹の代わりに用いた。
(かんすいを作った話は次のblogエントリで書く)
続きを読む
ラーメンを自作してみる (その2 – 具、低温調理チャーシュー)
ラーメンを自作してみる。という話の続き。
次は、昨日のスープの話の次なので麺の話と思ったが、ちょっと順番を変えて先に具の話を書く。
最近、温度調節付きの安いヨーグルトメーカーがアイリスオーヤマという会社から出ているので、入手した。
話題のAnovaとかヨーグルティアみたいに肉の低温調理にも使うことができるらしい。
早速、チャーシューを低温調理で作るというのを試してみた。
続きを読む
炊飯器でケーキが作れるらしい
炊飯器でケーキが作れるらしい。
作ってみた。
ソースをかけて食べてみる。
たこ焼きミックス粉を使って、中にタコを入れている。なので、ケーキというより巨大たこ焼きだ。
続きを読む
超音波洗浄機で酒に超音波をあててみる – その3 – 梅酒を作ってみる
超音波で果実酒作りというのができるというのを試している。
梅酒などの果実酒を作るときに超音波に当てると1日でできるのだとか。
前回、レモンを焼酎に漬けて超音波洗浄機に掛けたときには6日くらいが飲み頃だった。
超音波洗浄機を間欠動作させて30分間毎に5分だけ動かしているから、6倍くらい時間が掛かってしまうみたいだ。
次に梅酒を試してみた。
今は冬なので生の梅の実は売っていない。冷凍の梅酒用のものが通販で売っているので購入した。
続きを読む
ヨーグルトメーカーで甘酒を作ってみる
ヨーグルトメーカーで甘酒を作ってみる。
最近新しく買ったヨーグルトメーカーは、温度調節機能が付いていて甘酒なども作れるらしい。
DIYな餅つきをしたついでに余ったもち米で甘酒を作ってみた。
ヨーグルトメーカーで納豆を作ってみた
ヨーグルトメーカーで納豆を作ってみた。
大豆もやし栽培がうまくいかなくて、あきらめて余った大豆を使って納豆を作ってみることにした。
ヨーグルトメーカーは、最近新しいのを買ったのだけど、実は納豆を作ったのはそれより少し前のことだったりする。
ここに書き忘れていた。(茨城で納豆を買ったというのを昨日書いていて思い出した)